農学の自論。

日本の大学、特に国立大学で、
農学部が存在しています。

農業とは非常に公的なものであす。
農学部が日本の私立大学に少ない反面、
農学部は食品業という側面もあり、
私立大学の日本の農学部は、
食品メーカーとも繋がりが深いです。

話がすでに長くなってきました。

西洋の見地からの農学

農学とは英語でAgriCulture Science
または、AgriScienceといいます。

Agriculture

the practice or science of farming
(和訳:農作業を科学・実験すること)

ロングマン現代英英辞典

とあります。

Agriはラテン語のAgerに由来しており、
ager単体で土地という意味があります。

Cultとは何か?

Cultureはラテン語のCulturaから由来しています。
文化とは栽培だ。つまり、文化とは農業から派生したものなのです。

耕すや養うはCultivateという英語があります。

では、Cultつまり、カルトとはなんでしょうか?
CultはColeと同じです。Collectionは収集品という意味ですね。
そもそも、Co単体で共同体という意味があります。

CommunityもCompanyも共同体です。
さらにCoolという単語も冷徹だという意味がある反面、
かっこいいという意味もあります。

話を戻して、Cultとはどういう意味か?
カルトとは住むことをさします。

つまり、Agri(土地)+Cult(住む)で、
同じ場所に住み続けることが、
西洋哲学の農業の語源であると言えます。

住むことは文化であるとも言えるでしょう。

Uglyもアグリ

ただ、似たような単語にUglyという単語があります。
どちらもアグリと発音していることから
農地と醜さというものには、
何か同質性があると感じます。

なので、カタカナでアグリとだけ表記した場合、
Uglyには醜い、見苦しい、不味い、かっこ悪いなどの意味があります。

ロングマン現代英英辞典には、Uglyに関しては、

Ugly

extreamely unattractive and unpleasant to look at hideous beautiful

恐ろしくて美しいものを見たときの極めて魅力も喜びもない状態

ロングマン現代英英辞典

振り返ってみれば、農業の誕生により、
私たちは、地球人(アーシアン)の間では、経済格差が生まれました。
富める者はさらに富、
貧しき者はさらに貧しくなる。

土地に執着することが見苦しいことだ。
と、古の人々は思ったのかもしれません。

Agriculture is Cool and Ugly

つまり、農業とはかっこいいものであると同時に、
農業とは醜いものであるという矛盾した感情を抱きかかえていると言えます。

olは化学的なものの後ろにつく単語です。
たとえば、Alcoholなどが代表例です。
ベンゾールとか、メタノール、などなんとかolはだいたい化学的です。

Coの共同体の単語に、olの化学的な単語がついたものが、
Coolですが。


Cool JapanなどでCoolとは、冷徹非道であるという意味がCoolそのものにあります。
英語のCoolは単にかっこいいではなく、
冷たいギザ男みたいな感じの意味です。
しかし、それがUglyでもある。
一種の醜さそれもまた農業なのですね。

ちなみに日本人感覚の格好いいはクールよりもファッショナブルの方が英語話者には近いと思います。Fashion(格好)がable(できている)で、ファッショナブルですからね。

東洋の農学とは?

農という漢字はどこから生じたのでしょうか?
農に関しては、
読み方として、
音読みとして農は「のう」・「の」・「どう」があります。
訓読みとして農は「くさぎる」・「たがやす」とあります。
また、人名としては農は

  • あつ
  • たか
  • たみ
  • つとむ
  • とき
  • とよ
  • なる

という音を使うことができます。

農という漢字の語源は曲がるという漢字が、
林という意味で、辰はドラゴンではなく、石を表します。

将来的に占いを有料記事で記すつもりですが、
辰は石で、意思の象徴なのです。かたさが現実主義なのを表しますし、
風のような優しさももつのが辰という漢字です。

話を戻して、林が育つ環境の元へと、石を人々がせっせと運んでいる様子。
それが農という漢字の成り立ちです。

東洋の農は、
土地にせっせと肥料を運ぶこと、
それが農業だということです。

東洋農学とWestern Agricultureの比較

ということで、
要約すると、
東洋の農学は肥料を与えることが農業で、
西洋の農学は定住こそが農業という違いがあります。

つまり、アジアは農業実践かヨーロッパは農業を基盤とする生活そのものが農業か?
という違いがあります。

さらに言えば、Horticultureという単語があります。園芸ですね。
Hortiの語源は囲まれた土地という意味があります。
園という字もそういえば部首が国構えですね。

Agriは囲まれていない土地での農業で、
Hortiは囲まれた土地での農業という違いもあります。

粗放的農業が狭義の農業です。

Follow me!

1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP